昭和時代の西武鉄道 「さよなら蒸気機関車」おとぎ列車山口線最終日(2) 1984.5.13

写真をタップすると1800×1200pxサイズでご覧いただけます。

1984年5月13日、おとぎ列車山口線のさよなら運転が行われました。

今回は、最終日の様子を2回にまとめた2回目です。

敬礼。 遊園地前 1984.5.13

夕方の山口線

527号機が牽引する遊園地前行きの列車が来ました。
527号機が牽引する遊園地前行きの列車。 山口信号所ーユネスコ村 1984.5.13

ユネスコ村に向かうB12牽引の「おとぎ電車」。
ユネスコ村行き、B12が牽引する「おとぎ電車」。 山口信号所ーユネスコ村 1984.5.13

遊園地前へ向かうB12牽引の「おとぎ電車」。
この日の夕方は小雨が降りました。
遊園地前へ向かうB12牽引の「おとぎ電車」。 山口信号所ーユネスコ村 1984.5.13

ユネスコ村へ向かうB15牽引の列車。
ユネスコ村へ向かうB15牽引の列車。 山口信号所ーユネスコ村 1984.5.13

遊園地前へ向かうB15牽引の列車。
遊園地前へ向かうB15牽引の列車。 山口信号所ーユネスコ村 1984.5.13

SL最終列車

最後の一往復は朝方に係りの方に見せていただいた用紙の通り532号機+527号機の重連。

終着となる遊園地駅へ近づいてきました。
532号機+527号機の重連が牽くSL最終列車がやってきた。 遊園地前 1984.5.13

客車も駅周辺もファンでいっぱいです。
532号機+527号機の重連が牽くSL最終列車。 遊園地前 1984.5.13

駅前もファンでいっぱいです。
532号機+527号機によるSL最終列車が到着。 遊園地前 1984.5.13

場所を移動。

西武山口線おとぎ列車の最終日に「さよなら蒸気機関車」を掲出したSL532号機。 遊園地前 1984.5.13

ついにSL運行は幕を下ろします。
遊園地前 1984.5.13

強い光が。
テレビカメラの照明か、それともストロボでしょうか
遊園地前 1984.5.13

蓄電池車の最終列車

ネガにはSL列車の後に蓄電池車が到着した様子が写っていました。
朝方に見せていただいた用紙にはSL重連がこの日の最終列車と読めますが、変更があったようです。

牽引している蓄電池車は、乗務員室の窓越しに客車の妻面の白い枠が見えているのでB12と思われます。
もしB15なら、縦の縞模様が見えているはずです(この記事の上のほうの、B15牽引列車の写真をご参照ください)。

夕方で露出がないことに加えて、SLと蓄電池車の並びを撮らんと押すな押すなの大賑わいだったようで、手振れ写真が多いです…

比較的まともな写真をご覧ください。
山口線おとぎ列車の最終列車。 遊園地前 1984.5.13

山口線おとぎ列車の最終列車。 遊園地前 1984.5.13

「惜別 山口線」マークが取り付けられました。
心のこもったお品のようで、このマークが客車に掲げられている様子が(1)に写っています。

山口線おとぎ列車の最終列車。 遊園地前 1984.5.13

SLは重連を解き、527号機が客車を推進回送してクラに戻りました。
残った532号機とB12の並びです。
山口線おとぎ列車の最終列車。 遊園地前 1984.5.13

ここで退散しました。

SLもバッテリーカーも被写体として魅力的。
もっと撮っておけばよかったなあと今は思います。

山口線についての拙ブログの記事です。

----------------------

ご覧くださりありがとうございました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線に戻る
にほんブログ村 西武線へ戻る

鉄道コム 西武鉄道に戻る
鉄道コム 西武鉄道へ戻る

ページビューの合計

このブログを検索 例「457F」

QooQ