83年5月29日(日)の撮影行の3回目
第1~3回はこちらです。
武蔵境へ。
国鉄中央線の下り線の反対側、3番ホームが多摩川線でした。
571系575Fクハ1576。 武蔵境 1983.5.29 |
この頃の多摩川線はラッシュ時は2+2編成、日中は2両編成でした。
各編成は2+2編成を組む時に是政側・武蔵境側のどちら側に連結されるかが決まっていて、連結側にのみ電連を取り付けていました。
このクハ1576は電連が無く、2+2編成を組む時に是政側に連結される編成です。
571系575Fクモハ575。 武蔵境 1983.5.29 |
武蔵境側のクモハ575は電連付きです。
575Fは前年9月には狭山線で運用に入っていました。
時刻表の下の赤文字の注意書きは「お彼岸・お盆の休日には一部時刻の変更もあります。」
武蔵境に到着する451系457Fのクモハ457。 武蔵境 1983.5.29 |
457Fは83年春まで狭山線で、4月には国分寺線で運用に入っていました。
武蔵小金井区所属の101系05Hによる快速東京行き。 武蔵境 1983.5.29 |
詰所の室内には、掲出物の反射と重なるあたりに「発車前天文台踏切閉鎖 確認押ボタン」と書かれた、乗務員室内の車掌スイッチのような形のボタンが見えます。
天文台踏切は武蔵境駅西側の踏切です。
国鉄2番ホーム・西武線3番ホーム上の詰所。ホームの端に見えるのが天文台踏切。 武蔵境 1983.5.29 |
天文台踏切を渡って武蔵境に到着する451系461Fクモハ461。 武蔵境 1983.5.29 |
451系461Fのクハ1662。元601系605Fのクハ1606号車。 武蔵境 1983.5.29 |
クハ1662の連結器。ブレーキ管だけがつながる旧国タイプ。 武蔵境 1983.5.29 |
この点についてはこちらをご覧ください。
武蔵境を出発する451系461F。クハ1662+クモハ461の2両編成。 武蔵境 1983.5.29 |
最初の写真と同じ575Fがまた来ました。
10両編成の国鉄中央線と2両編成の西武多摩川線。多摩川線の車両は571系575F。 武蔵境 1983.5.29 |
武蔵境を出発する575Fクハ1576。 武蔵境 1983.5.29 |
再びやってきた457Fも白黒フイルムでパチリ。
今見ると、のんびりしていたなあと思います。
このあと国分寺へ向かいました。
次回へ続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿