1982年(昭和57年)、橋上駅舎化工事中の東伏見駅。ホームに至るルートが変わりました。
 |
駅舎橋上化工事中の東伏見駅。 1982.11.13
|
 |
東伏見駅の改札は南側だけでした。 東伏見 1982.11.13 |
東伏見はもともと、駅改札は南口でした。
改札を入って左に進んで駅長室の北側を通り、階段を上がって乗り換え通路に至り、その後上りと下りのホームに降りていました。
この時の工事では旧改札とその先の階段が廃止されました。
乗車のために、まず西武新宿方向に設けられた仮設改札と下り1番ホーム前に設置された仮設踏切を渡って下りホームに至ります。
西武新宿方面に向かうには、下りホーム上を歩き、西武柳沢方に設けられた階段から上って乗り換え通路を経て上りホームへ下ります。工事前に比べ遠回りになりました。
下りホーム 西武柳沢方から
下りホームの上り階段は西武新宿方面への乗り換え専用となりました。  | 1982年11月9日より、東伏見では階段を上っても出口に行けなくなりました。 東伏見 1982.11.13 |
 |
東伏見で降りるには階段の奥、下りホームの上り方にある仮設階段を利用します。 東伏見 1982.11.13 |
 |
下りホーム西武柳沢側から見た駅全体。 東伏見 1982.11.13 |
下りホーム 仮設踏切周辺から
下りホームの一部を削って階段が設けられました。
 |
東伏見駅舎橋上化工事に伴う仮設踏切の様子。 東伏見 1982.11.13 |
 |
東伏見駅下りホームに設けられた仮設踏切。 東伏見 1982.11.13 |
 |
東伏見の駅舎北側の通路と跨線橋に至る階段は廃止されました。 東伏見 1982.11.13 |
跨線橋の階段の屋根が外されています。
跨線橋の上り側(写真では手前側)に、新しい橋上駅舎の土台を工事中です。
 |
東伏見の上りホーム。新設される北口に至る階段が見えます。 東伏見 1982.11.13 |
 |
新設される東伏見駅北口の様子。 東伏見 1982.11.13 |
 |
東伏見駅の北側に駅前ロータリーを造成中。 東伏見 1982.11.13 |
上りホームから
 |
東伏見駅上りホームから見た仮設踏切。ゴルフの練習場は翌年かよく翌年に取り壊されて、1984年に東伏見アイスアリーナが開業しました。 東伏見 1982.11.13 |
駅の周辺
 |
整備中の東伏見駅南口。 東伏見 1982.11.13
|
 |
のんびりした感じの東伏見駅南口。 東伏見 1982.11.13 |
現在の様子はこちら(グーグルマップ) |
上り方から駅全体を見る。 東伏見 1982.11.13 |
 |
工事が進む東伏見駅北口。 東伏見 1982.11.13 |
 |
駅舎橋上化工事中の東伏見駅前。広々していました。 東伏見 1982.11.13 |
 |
東伏見駅の旧駅舎。 東伏見 1982.11.13 |
ウィキペディアの「東伏見駅」の項には、「1983年(昭和58年)3月24日 - 島式ホーム2面3線を島式ホーム2面4線に変更。同日、橋上駅舎使用開始。」とあります。
これは1番線の仮設踏切が撤去されてホームの長さが回復したという意味かもしれません。
言われてみればその後に1番線で待避が始まった気がします……83年12月のダイヤ改正後かな……ああどんどん忘れていく……
0 件のコメント:
コメントを投稿