赤電10両編成の急行池袋行き
82年の年末の池袋線。
 |
551系553F+451系475Fによる吊り掛け車10両の上り急行。 所沢 1982.12.28 |
 |
451系475Fと551系553Fによる上り急行。 所沢 1982.12.28 |
列車番号は平日ダイヤの36。
所沢始発の上り通勤急行~下り急行~上り急行~下り準急で小手指入庫でした。
所沢8:03
通勤急行第148列車
池袋8:38⑥ / 8:43⑤
急行第25列車
飯能9:36 / 9:47
急行第36列車
池袋10:42④ / 10:54③
準急第2421列車
小手指11:30
普段白黒フイルムばかりでしたが、なぜかこの時はカラーネガフイルム。
おかげで池袋線の吊り掛け車10両編成の写真を残せました。
池袋線上りホーム3番線の西所沢側はご覧のように狭くて、線路へ下りる階段につながっていました。
西武赤電の本線運用は、新宿線では83年12月のダイヤ改正前まで続いたのに対し、池袋線ではもう少し早く終わったのではないかなと思います。
記録がないので印象に過ぎませんが。
池袋線の701系
 |
池袋線の701系による所沢行きが所沢駅上りホームに到着。 所沢 1982.12.29 |
平日ダイヤの435列車(所沢11:00着。)
折り返し11:10発の450列車になります。
編成は次の通り。
所沢←729F+725F→池袋
 |
新宿線の701系。池袋線上りホームも701系。 所沢 1982.12.29 |
右は新宿線、所沢11:03発の準急642列車です。
左の池袋線は所沢始発の701系による普通池袋行き。
701系の並びなのです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
昭和57年(1982年)は今回で終了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿