西武鉄道 451系475F+457Fによる急行飯能行き
 |
クハ1658他による吊り掛け車8連の急行飯能行き。 所沢 1982.10.28 |
所沢15:55発の65列車で、編成は次の通りです。
飯能←475F+457F→池袋
この日は平日木曜日で、西武球場では13時から日本シリーズ第5戦が開催されました。
日本シリーズ観戦のお客さんのための臨時電車がたくさん運転されるために赤電が臨時で本線の運用に入ったのか、当時の赤電のレギュラー運用だったのかは分かりません。
 |
475Fサハの屋根上。クモハ同様、通風孔が塞がれたベンチレーターがありました。 所沢 1982.10.28 |
右上に5番ホームに進入する5000系が写っています。
並びを撮りにホーム先端へ向かいます。
 |
451系475Fとレッドアロー5000系の並び。 所沢 1982.10.28 |
珍しい列車と感じた割には写真を3枚しか撮っていません。
フイルムをケチったのでしょうか。
その後、西武球場前へ行きました。
 |
「下山口通過」を掲げた普通田無行きの701系719F。 西武球場前 1982.10.28 |
試合は終わっていて、新宿線へ向かう編成の1本目は既に出発しており、6番線の2本目が停車中でした。
編成は次の通りです。
西武球場前・西武新宿←719F+405F+757F→所沢
先頭の757Fを見に行くと、「下山口通過」の紙は貼られていませんでした。
 |
日本シリーズ第5戦終了後、混雑する西武球場前駅構内。 西武球場前 1982.10.28 |
駅の発車案内の16:17発は「普通」、16:25発は「各停」。
「普通」と「各停」の違いはこちらの別項をご覧ください。
 |
発車を待つ普通田無行き。 西武球場前 1982.10.28 |
平日の昼間ながら混雑していました。
日本シリーズの方は、ここまで中日とライオンズが4戦して共に2勝のところ、この日の第5戦でライオンズが勝って優勝まであと1勝となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿