昭和時代の西武鉄道 種別「普通」、駅の列車案内は「各停」の考察

3000系 451系 551系 571系 701系 高田馬場 上石神井 西武園 西武球場前 西武新宿

写真をタップすると1800×1200pxサイズでご覧いただけます。

種別「普通」、駅の列車案内は「各停」

1980年代前半、西武鉄道の種別のうち、全ての駅に停車する列車の種別は「普通」でした。
「普通」幕を掲げて新101系2000系や3000系が運転されました。
「普通」表示の3007F。4両編成でデビューし、後に中間車を挟み8両編成化された。西武球場前 1984.8.14-15

一方、同じ時期に、駅の列車案内表示器には「各停」表示が見られました。
上石神井の「各停」表示 1983.1.25-26

高田馬場の「各停」表示(ピンボケ失礼) 1983.9.1

西武新宿の「各停」表示 1982.11.04-13

西武球場前の「各停」表示 1983.3.14-19

幕式のみならずパタパタ式表示器も「各停」表示でした。

所沢の「各停」表示 1982.12.29

小平の「各停」表示 1983.2.5
こうして、幕式でもパタパタ式の表示器でも「各停」が見られました。


種別は「普通」で、駅の表示は「各停」なのはなぜだろう…と思っていましたが、あることに気づいて解決に至りました。

それは、
駅で利用客が必要とする情は、行先と停車駅
という点です。


実際、駅には停車駅を伝えるものが他にもあります。
種別は「普」、停車駅は「各駅」。上石神井 1983.6.5

停車駅案内板の「各駅停車」。西武球場前 1983.6.14

駅の時刻表。停車駅案内に「黒=各駅停車」とあります。 西武園 1983.8.27

また、西武鉄道は2008年に「普通」を「各駅停車」「各停」に変更して今日に至っていますが、変更の理由を「分かりやすい表示にするため」としています。(読売新聞オンライン「普通?各停?各社バラバラ、複雑すぎる列車種別」2018/12/22 07:00 より)

私的結論

駅の列車案内表示器は種別が表示されるという先入観から、80年代の西武線の駅における「各停」表示を不思議に思っていていました。
結論としては、利用客目線に基づく案内が駅の列車案内表示器で80年代にも行われていたということだと思うのですが、いかがでしょうか…。
種別に「普通」が採用された理由が分かったらなお興味深いと思います。


なお、西武球場での催事開催時の上り臨時列車には、下山口だけを通過する普通列車が設定されていました。
西武球場前駅の案内板ではこの列車を「普通(下山口通過)」と表示し、案内板に「普通」と「各停」が混在する光景が見られました。
一駅だけとはいえ通過駅があるので「各停」ではなく、「普通」が用いられたのでは…と推測しています。
こちらからご覧いただけます。







----------------------

ご覧くださりありがとうございました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線に戻る
にほんブログ村 西武線へ戻る

鉄道コム 西武鉄道に戻る
鉄道コム 西武鉄道へ戻る

ページビューの合計

ブログ アーカイブ

このブログを検索 例「457F」

QooQ