昭和時代の西武鉄道 赤電801系による快速急行、新101系2+2  1982.10.10

801系 快速急行 小平 新101系

写真をタップすると1800×1200pxサイズでご覧いただけます。

赤電801系による快速急行

西武遊園地発快急西武新宿行き運用の801系809F。 小平 1982.10.10

赤電801系末期の、4両編成での優等運用です。
小平16:15着、16:18発の2708列車。
82年10月初めに未改造のまま残っていたのは701系・801系は、701系747F(池袋線)と801系805F・807F・809F(3本とも新宿線)の計4編成でした。
いずれも83年春までに冷房化・HSCブレーキ化改造を受けました。

1日44本以上!新宿線の「快速急行」

この写真を撮った昭和57年10月、西武新宿線の休日ダイヤには快急が多数設定されていました。
第4号時刻表から拾ってみます。

▶西武新宿-西武遊園地:下り5本、上り9本。昭和57年(1982年)の運転予定日は3月21日~5月30日、9月15日~11月28日。
▶西武新宿-西武園:下り15本、上り11本。西武園競輪開催日に運転。
▶西武新宿-本川越:下り1本、上り1本。運休予定日は12/31・1/1。
▶西武新宿-西武球場前:下り2本、上り2本。西武球場でデーゲーム開催時に運転。
もしこれら4つの運転が重なる休日に西武新宿駅にいたら、「快速急行」を44本以上見たことでしょう。
賑やかでいいですね!


下り:23本
9001列車 新宿07:30→本川越08:24
2701列車 新宿09:41→遊園地10:20
2601列車 新宿09:51→西武園10:29
2703列車 新宿10:01→遊園地10:40
2603列車 新宿10:11→西武園10:49
2705列車 新宿10:21→遊園地11:00
2605列車 新宿10:31→西武園11:09
2707列車 新宿10:41→遊園地11:20
2607列車 新宿10:51→西武園11:29
2709列車 新宿11:01→遊園地11:40
2609列車 新宿11:11→西武園11:49
2611列車 新宿11:31→西武園12:09
2613列車 新宿11:51→西武園12:29
2615列車 新宿12:11→西武園12:49
2617列車 新宿12:31→西武園13:09
2619列車 新宿12:51→西武園13:29
2621列車 新宿13:11→西武園13:49
4301列車 新宿13:22→球場前14:12
2623列車 新宿13:31→西武園14:09
4303列車 新宿13:42→球場前14:32
2625列車 新宿13:51→西武園14:29
2627列車 新宿14:11→西武園14:51
2629列車 新宿14:31→西武園15:11
西武新宿09:41発から11:11発まで、10分間隔で快急西武遊園地(現 多摩湖)行と快急西武園行が交互に出発します。


上り:21本以上*
2600列車 西武園14:41→新宿15:20
2700列車 遊園地14:44→新宿15:26
2602列車 西武園15:01→新宿15:40
2702列車 遊園地15:04→新宿15:46
2604列車 西武園15:21→新宿16:00
2704列車 遊園地15:24→新宿16:06
2606列車 西武園15:41→新宿16:20
2706列車 遊園地15:44→新宿16:26
2608列車 西武園16:01→新宿16:40
2708列車 遊園地16:04→新宿16:46
2800列車 西武園16:10→新宿16:53
2610列車 西武園16:21→新宿17:00
2710列車 遊園地16:24→新宿17:06
2802列車 西武園16:29→新宿17:13
2612列車 西武園16:41→新宿17:20
2712列車 遊園地16:44→新宿17:26
2804列車 西武園16:50→新宿17:33
2614列車 西武園17:01→新宿17:40
2714列車 遊園地17:04→新宿17:46
2716列車 遊園地17:24→新宿18:06
9002列車 本川越17:50→新宿18:45
西武新宿駅には16時台には7本、17時台は8本の快急が到着しました。



*注)
新宿線の休日多客時に快急が最大に一日何本運転されたかを時刻表を基に述べるにあたり、上り列車「21本以上」としたのは、西武園発西武新宿行快急と西武球場前発西武新宿行快急の時刻が重なっており、競輪と野球が両開催の日には、時刻表に掲載されていない時刻・行先で上り新宿線方面臨時列車が運転された可能性があるためです。
休日デーゲーム時の上り臨時列車として、第4号時刻表には以下の列車が記されています。赤文字は、西武園発2800列車・2802列車・2804列車の西武新宿着時刻と同一です。
4308列車 球場前15:21→新宿16:13
4310列車 球場前15:41→新宿16:33
4312列車 球場前15:59→新宿16:53
4314列車 球場前16:22→新宿17:13
4316列車 球場前16:42→新宿17:33
4318列車 球場前17:18→新宿18:00
実際に、休日ダイヤではありませんが、この年の10月9日(土曜日…当時は平日ダイヤ)には時刻表で快急西武新宿行と記された列車が西武球場前を発車する時刻に普通田無行(下山口通過)が運転されています。
もし西武球場前発快急西武新宿行きが2本運転されたなら、上り快急は21+2=23本、上下合わせて46本となります。


現在の快急は?

40年を経た2022年、新宿線休日ダイヤで設定されている快速急行は1本しかありません
西武新宿-本川越の1601列車(西武新宿09:00→本川越09:50)です。
西武新宿-西武球場前、西武新宿-西武園間、西武新宿-多摩湖間に快急は設定されていません。
今ではレア種別となった快急ですが、行楽客輸送にバンバン運行された時代もあり、今回の赤電801系の上り快急はその1本でした。
 

新101系の4+2+2編成

新101系2+2編成を組み込んだ池袋線下り列車。 所沢 1982.10.10
101系+新101系+新101系の4+2+2編成の後半です。
wikipediaによると新101系2連は、1979年7月に9次車として8本(281 - 295編成)が、1982年度に12次車として6本(269 - 279編成)が製造されたそうです。
デビュー初期の、4両固定編成の代わりに2+2で運用中の光景です。

----------------------

ご覧くださりありがとうございました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線に戻る
にほんブログ村 西武線へ戻る

鉄道コム 西武鉄道に戻る
鉄道コム 西武鉄道へ戻る

ページビューの合計

このブログを検索 例「457F」

ラベル

「チョコバナナ」編成 (1) 10000系 (5) 101系 (47) 20000系 (6) 2000系 (78) 263F (1) 30000系 (5) 3000系 (11) 301系 (4) 351系 (17) 40000系 (3) 4000系 (15) 401系 (26) 451系 (63) 5000系 (16) 501系 (4) 52席の至福 (5) 551系 (80) 571系 (28) 6000系 (14) 601系 (2) 701系 (77) 801系 (22) 9000系 (3) E43、E42 (8) E44 (4) E500 (1) E52 (11) E61 (8) E71 (8) E851 (10) ED31 (2) EF64 (1) EF65 (2) EF81 (1) L-train (1) クハ1411形 (3) クハ1471形 (2) クハ1651形 (37) タキ11500 (2) タキ1900 (3) デハ80系 (1) トム (1) ホキ81 (6) まきば線 (2) ヨ5000 (1) ヨ8000 (1) ワフ1 (3) ワム80000 (1) 井荻 (6) 横瀬 (4) 下山口 (3) 花小金井 (1) 快速 (1) 快速急行 (14) 久米川 (2) 近江鉄道 (1) 工務部 (1) 航空公園 (1) 高田馬場 (5) 国鉄 (5) 国鉄185系 (2) 国分寺 (2) 鷺ノ宮 (1) 山口線(おとぎ線) (13) 秋津 (1) 所沢 (53) 所沢車両管理所 (1) 所沢車両工場 (5) 小手指 (10) 小田急8000系 (3) 小平 (12) 沼袋 (4) 上石神井 (11) 新101系 (38) 新501系 (10) 新井薬師前 (1) 新所沢 (1) 西所沢 (19) 西武ライオンズ (3) 西武園 (5) 西武球場前 (27) 西武新宿 (8) 西武柳沢 (1) 西武遊園地 (2) 青梅街道 (1) 池袋 (1) 秩父鉄道 (1) 中井 (2) 珍編成 (10) 田無 (4) 都立家政 (2) 東村山 (24) 東武7800系 (1) 東武8000系 (1) 東伏見 (1) 南入曽 (6) 萩山 (2) 飯能 (4) 普通 (1) 武蔵境 (2) 武蔵大和 (1) 米タン (1) 野方 (1) 余話 (6)

QooQ