昭和時代の西武鉄道 多摩湖線の2両編成、351系、新501系、国鉄新宿の「シナ座」「くつろぎ」 1984.2.8‐14

451系 EF64 クハ1651形 国鉄 新501系

写真をタップすると1800×1200pxサイズでご覧いただけます。

多摩湖線の赤電2両編成

1984年2月8日の多摩湖線。
1月31日の大雪がまだ残っていました。

この日は赤電20m車×2両のミニ編成が国分寺~萩山間のシャトル運用を担当していました。
車両は460Fで、クハ1659+クモハ460のミニ編成です。

当時国分寺~萩山間用として17m車×3両の351系が3編成ありました。
この時は多摩湖線の運転は萩山で分断されていました。
夏季にクーラーを積んだ401系・新501系の20m車×2両が国分寺~萩山間で運転されているのは見ていましたが、赤電20m車×2両を見たのはこの時が最初で最後でした。
多摩湖線の赤電2両編成。 萩山-青梅街道 1984.2.8
青梅街道を発車するクモハ460が先頭の460F。
進行方向は萩山ですが、行先幕は国分寺になっています。
多摩湖線のクモハ460ほか2両編成。 青梅街道 1984.2.8
351系も来ました。
多摩湖線の351系3両編成。 青梅街道 1984.2.8
青梅街道の改札口。
こじんまりしていい感じ。
青梅街道の改札口。 青梅街道 1984.2.8
青梅街道に停車中のクハ1659。
多摩湖線国分寺~萩山間で運用されるクハ1659ほか2両編成。 青梅街道 1984.2.8
多摩湖線ホームに停車中のクモハ460。 萩山 1984.2.8

早朝の西武新宿

普通拝島・西武遊園地行。
最後尾は501系501F。

先頭部が見えないのですが、パンタグラフの配置から4+2の6両編成のよう。
6両の場合、萩山から先は拝島行4両、西武遊園地行2両でした。
拝島・西武遊園地行の普通電車。最後尾は501系501F。 西武新宿 1984.2.11

国鉄新宿

ワム編成を挟んで高崎の12系「くつろぎ」とシナ座スロ81系が並びました。
高崎の12系「くつろぎ」とスロ81系「シナ座」。 新宿 1984.2.14
くつろぎの牽引はEF64 1024でした。
この後上越方面へ向かいます。
「くつろぎ」の電照掲示は高崎鉄道管理局を示す「高鉄」の2文字入り。 新宿 1984.2.14
「シナ座」は大宮方面から。
新宿まではEF58 151〔宇〕が牽引。
新宿からはEF64一般型の牽引で中央線を西へ。
EF64牽引のスロ81系「シナ座」。 東中野 1984.2.14

ブログのほうはできるだけ西武に絞るつもりですが、国鉄の車もいいですよね。

----------------------

ご覧くださりありがとうございました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線に戻る
にほんブログ村 西武線へ戻る

鉄道コム 西武鉄道に戻る
鉄道コム 西武鉄道へ戻る

ページビューの合計

このブログを検索 例「457F」

QooQ