新鋭3000系が旅客営業を開始
12月のダイヤ改正前に3000系が運用入り。
所沢どまりのピカピカの3005Fに遭遇しました。
幕回し中で、種別は通勤準急幕になっています。
3000系は83年ダイヤ改正時の登場というイメージですが、既にその前から運用入りしていたのでした。
![]() |
83年12月12日のダイヤ改正を前に旅客営業を開始した3000系3005F 所沢 1983.12 |
東村山の赤電2+2編成
こちらもダイヤ改正前の撮影です。
国分寺線の吊り掛け車の2+2編成。
国分寺方先頭車の車番はクハ1659。
この車両を含む460Fは83年9月には多摩川線で運用されていましたがその後新宿線に移動したようです。
![]() |
460Fのクハ1659を先頭にした国分寺線の赤電2+2編成。 東村山 1983.12 |
東村山方の先頭車は車番が分かりません。
(457Fと推測されます…)
![]() |
国分寺線の赤電2+2編成。 東村山 1983.12 |
西武園線の551系と並びました。
ワイパーの取り付け位置が違いますね。
![]() |
クハ1651形とクモハ551形 東村山 1983.12 |
西武園方です。
![]() |
クモハ551形とクハ1651形 東村山 1983.12 |
0 件のコメント:
コメントを投稿