新宿線8M0T編成(2)
春の彷徨中に8M0Tの2+2+2+2編成に遭遇しました。昭和時代の西武鉄道 301系313Fの新製、新宿線8M0T編成
この編成は定期?
通常は2+2+4で、この日だけ2+2+2+2とか…?
確認したくて後日同じ時間帯に出かけました。
すると前回と同じ2+2+2+2が来ました!
![]() |
西武鉄道のクモハだけの2+2+2+2編成。 田無-花小金井 1984.3.31 or 4.2 |
パンタグラフを上り方に搭載しているのが特徴です。
![]() |
西武新宿線の8M0T編成。 田無-花小金井 1984.3.31 or 4.2 |
ずっと後に分かったことですが、この列車は上石神井~南入曽間で平日に運転される定期回送で、準急631列車の後に来ました。
平日準急631列車:西武新宿09:46~(略)~上石神井10:03~(略)~新所沢10:28
西武園競輪開催日には時刻が少し変更され、編成は2+2+2の6M0T編成でした。
2+2+2+2、8M0T、オールクモハ全電動車編成、8両編成にパンタグラフ8基…
何ともすごい編成でした。
この後も何度か撮ったので、今後お目にかけますね。
小平周辺の701系列、西武園線の551系
![]() |
701系による急行拝島西武遊園地行 小平-萩山 1984.3.31 or 4.2 |
![]() |
3ドア車の2+2+4編成。 小平-久米川 1984.3.31 or 4.2 |
![]() |
701系と新101系による急行本川越行きと351系回送。 小平 1984.3.31 or 4.2 |
![]() |
南入曽車両基地に向かう351系の回送。 小平 1984.3.31 or 4.2 |
0 件のコメント:
コメントを投稿